fc2ブログ

まらやの司法書士合格ブログ

TAC/Wセミナー(なんば校)で司法書士講座を担当しています。ブログ開設から9年目に突入!受験生時代と変わらず、宜しくお願い致します!

基礎の完成VER4 応用力上級編2 ※【重要】追記あり(平成22年度司法書士試験(筆記試験)の採点上の取扱いについて)

追記部分 

平成22年度司法書士試験(筆記試験)の採点上の取扱いについて

1. 午前の部第7問については,1又は3のいずれも正解とする余地があることから,いずれも正解とすることとしました。

2. 午前の部第33問については,4又は5のいずれも正解とすることとしました。

3. 午後の部第9問については,正解がない問題となってしまいましたので,採点が可能な答案については,全員を正解とすることとしました。


LECの成績診断の正答率で考えると,ざっくりと,

第7問が,69%→77%にUP

第33問が,70.6%

午前の基準点が上がりそうに思ったのは僕だけ



こんにちは。

最近,他のブログを拝見していると,

新・標準やガイダンスの内容にふれたものが多いです。

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ

こんなに同じテーマで,あーだこーだブログで意見を書いてるのも珍しいのではないでしょうか(笑)

きっと今なら,

「新・標準テキストについて」とか,「中上級のガイダンスについて」

な~んてタイトルとつけておくと,

ブログのアクセス数がアップするような気がしますね(笑)

まぁ,受験生としては,いろんなテキストが出て,選択の幅ができることはありがたいことです。

と同時に,

使うテキストを決めたら,ちゃっちゃと勉強に取り掛かることですね(笑)

使わないテキストをじっくり見ても,時間がもったいない。

まぁ,テキストなんて,自分が「この本で頑張ろう!」って思えるテキストだったら,何だっていいんですよ(笑)

新・標準は,「これで頑張ろう!」って思えるだけの価値がある本だと思いますがね。

さて,今日は,テキストの話はどうでもいいです。

続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ




オンライン本校はこちら
LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント!

【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
スポンサーサイト



[ 2010/08/23 21:59 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

会社法の問題VER10

こんばんは。

山本先生のブログの問題を見ていて…

なんだか,びみょ~な肢が多かったので…条文確認です。

普通に個数問題だったら間違えますね(笑)

「誤っているものを2個」ってあるので…それで助けられる感じです。

「一つは超カンタン。」のコメントがありますが…

☆続きに行く前に応援クリック3連発お願いします…ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
人気ブログランキング  にほんブログ村 資格ブログへ  FC2ブログランキング ヾ(≧∇≦*)〃押してね
[ 2009/03/28 23:03 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

会社法の問題VER8 の気になる肢

こんばんは。

山本先生のブログの問題で…ちょっと気になった肢があったので…記事にします。

それはこの肢…

(新司法試験H20-44-オ)
委員会設置会社でない株式会社において,会計参与は,計算書類及びその附属明細書の作成に際し,代表取締役と意見が一致しないときは,その旨を当該計算書類又は附属明細書に記載することができる。

瞬間的に…×と判断したのですが…

他の方のコメントを見てて…何かがひっかかる…

今から…めっちゃ…思いついたままに書きます。

僕の会社法のレベルなので…すごい勘違いが含まれている恐れがあります。

自己責任で流し読みして下さい(笑)

☆続きに行く前に応援クリック3連発お願いします…ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
人気ブログランキング  にほんブログ村 資格ブログへ  FC2ブログランキング ヾ(≧∇≦*)〃押してね
[ 2009/03/18 02:29 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

民法の問題VER19

こんばんは。

環境が…変わりすぎて…ブログを完全に放置してた…管理人です(笑)

久しぶりに…自分のブログを見ました(苦笑)

僕の環境の変化について…ちょっとクイズっぽく…コメントも頂いてましたが…

どうやら…僕自身も…正解できないほど…環境が変わってるようです(爆)

これからの環境の変化を楽しもうと思います。

では…久しぶりに山本先生のブログの問題でも…やってみようかなぁ…って感じです。

今回は委任の問題ですが…委任と言えば気になる判例があります

たぶん…本試験では未出の判例なので…要チェックです。

それは…最判平18.4.14…結構…最近の判例ですね(笑)

委任者が委任事務の処理のために受任者に交付した前払費用についての返還請求権は,当該委任事務の終了前においては,券面額を有するものとはいえず,被転付適格を有しない(最判平18.4.14)

いい情報でしょ?(笑)

われながら…つくづく…記事をパクるのがうまいなぁ…って思います(爆)

ちゃんと…ネタ元があります。僕に最新判例を見つける実力なんてありません。

内容については…こちらに詳しく解説が書かれているので…あちらで確認して下さい(笑)
最新判例解説講座(4)

では…久しぶりに…山本先生の記事もパクってみましょう…。

☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いします…ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
人気ブログランキングへ   ブログ村ランキングへ   FC2ブログランキングへ
[ 2008/11/04 01:02 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

民法の問題VER18

おはようございます。

予定通り…山本先生のブログの問題シリーズです(笑)

今回は「平成の判例シリーズ」となっているので…判例の指摘を中心にしようと思います。

本試験でも…判例問題が中心なので…しっかり確認したいところです。

昨日の記事でご紹介した「判例検索システム」を…バンバン活用して…若干手抜きです(爆)

肢オの解説のリクエストがあったので…肢オについては…簡単に解説をつけてみました。一番最後に解説を加えています。

肢オは…最判平11.6.24の判例ですが…TU講座ならば第10回Bのアナリシスp71に載っています。

ピンクレインボーをお持ちの方は…p219に過去問平成6-22-5の分析として解説がされているので…ぜひご覧下さい。本当に…いい本ですよ。

では…山本先生の問題のコピペから…

おっと…大切なことを忘れていました(笑)

本格化競馬ゲームのご紹介です(爆)

カラフル競馬ゲームに満足できないあなたも…このゲームなら満足いただけるのではないでしょうか(笑)

→×オンライン競走馬育成シミュレーション【競馬伝説Live!】

 

では…本当に…問題を解いてみましょう…

☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ   ブログ村ランキングへ   FC2ブログランキングへ
[ 2008/10/16 08:52 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

民法の問題VER15

こんにちは(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆

本日…2発目の記事です…φ(・ω・`)

BU講座を受講されてる方は…本日1発目の記事「BU講座夏祭りレポート (4) 」から…お読み下さいm(._.)m

予定では…

前の記事の予告通り…「記述式スタンダード講座の記事」→「BU講座不動産登記法第4回」の流れで行くはずだったのですが…

リクエストが入ったので…急きょ…予定を変更…(笑)

山本先生のブログの問題シリーズですヽ(^∀^*)ノ

答えが割れているそうなので…どこかにひっかけがあるのかもしれませんヾ(´Д`;●)

間違ってたら…ごめんなさい…ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

地雷を踏むのは…得意なのでお許しを…(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*

さらに…

「記述式スタンダード講座」の記事のリクエストも頂いたようで…どこまで書いていいものか…悩み中…( ̄▽ ̄;)

記事としては…一行で終わりそうな気もします(笑)

とりあえず…山本先生の問題の記事を片付けまぁ~す(;^_^A

☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ   ブログ村ランキングへ   FC2ブログランキングへ
[ 2008/09/24 14:21 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

民法の問題VER12 ~こんな問題集があれば…。

おはようございます。

山本先生のブログの問題コーナーです…

…が…

もう…解答が出てしまっています(笑)

なので…今回は…「こんな問題集があればなぁ…」って感じで…記事を書いてみようかと…。

前回の山本先生のブログの問題の記事において…「問題の解説」について少し書いてみました。
民法の問題VER11(思い出の過去問収録)

個人的な意見ですが…僕は問題集の解説は短いほどいいと思っています。

解説としては…

①○×の正誤
②根拠(条文,判例,先例)
③過去問の出題実績
④重要判例,未出の判例の判旨


この4つが書いてあれば…余計な説明は不要だと思っています。

これに…出題が予想される新作問題が加えられたものがTU講座ですが…

今回は…山本先生の問題を使って…上記①~④に則した解答を作ってみようと思います。

きっと…不親切な…冷たい感じの解説になりますが…

僕は好みです(爆)

では…問題のコピペからどうぞ…!

☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ   ブログ村ランキングへ   FC2ブログランキングへ
[ 2008/09/14 06:01 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)

民法の問題VER11(思い出の過去問収録)

おはようございます。本日…2個目の記事になります(笑)

山本先生のブログの問題です。僕の中では…「VER12」のハズなんですが…どっちでもいいかぁ~って感じで…今回も「VER11」です(爆)

昨日の信託の併合,分割の「自信ないよ!記事」から一転…本日は…通勤電車の中でも楽しめる…充実した記事となっております(笑)

では…問題を検討してみましょう…。

今回は…勉強の仕方について…ちょっと批判を書いてますが…あまり悪意はありません。

一応…先に弁解しておきます(笑)

そして…ついに…このブログで…TU講座をお勧めしてきた理由も…明らかに!?

ではでは…さっそく…コピペからスタートです(笑)

問題)
留置権,先取特権,質権および抵当権に共通する性質に関する次の記述のうち,妥当なものはどれか。 (地上H9)

1 これらの担保物権は附従性を有するから,目的物が第三者に譲渡された場合であっても,被担保債権から独立して消滅時効にかかることはないというのが判例である。

2 これらの担保物権も物権であるから,目的物が不動産である場合,登記なくして当該物権を第三者に対抗することはできない。

3 これらの担保物権は価値権であるから、目的物が担保権者の占有下にある場合であっても、担保権者は目的物の使用収益権を有しない。

4 これらの担保物権は優先弁済権を有するから,目的物が競売されたときは,担保権者は他の債権者に先立って弁済を受けることができる。

5 これらの担保物権は不可分性を有するから、被担保債権が弁済により減縮しても,担保権者は目的物の全部について権利を行使することができる。


☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ   ブログ村ランキングへ   FC2ブログランキングへ
[ 2008/09/10 07:30 ] 山本先生のブログの問題 | TB(-) | CM(-)
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 資格ブログへ←最高1位

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ←最高1位

人気ブログランキングへ←最高2位

   

br_decobanner_20090911011857.gif

   

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ

Author:まらや

TAC/Wセミナーで,なんば校で,『上級(総合)本科生』,『20ヵ月(総合)コース』を担当しています。

TAC出版オンライン書籍サイト

テキストが安く買えます!

   

   

TAC出版オンライン書籍サイト【CyberBookStore】
学校リンク
最近の記事+コメント
過去問分析ノート 2014年度

試験に出るひながた集

会社法の改正チェックに!

平成27年度版 六法

FC2カウンター
いつもありがとうございます☆
automa system 記述式

短期合格のツボ

ブログ内検索