どうでしょう

エビがおいしそうに見えました

(笑)

東京で会議と称する歓談会があったのですが,
食い意地がはってる僕は,新幹線代を取り戻すべく,
会場で,高そうなエビと,お寿司も高そうなイクラに直行(笑)
でも,このエビは,パチもん。
中身は,ひたすらグラタンで,
キノコは見つけても,エビの身は,見つかりませんでした

(笑)
ただメシなのに,損した気分になる自分にうんざりです

(笑)
さて,せっかくなので,東京出張の小話でも。
品川駅を下りて,
さっそく,エスカレーターで人とぶつかりました(笑)

大阪は,みんな右に並んで,左が急ぎの人なんですよね

無意識で,エスカレーターの右に入って,人とぶつかりまくりました

めっちゃ,違和感ありありです(笑)
新幹線に乗って,東京に向かうのは,大学受験以来のことで,
何やら複雑な,そして,懐かしい感じがしました。
当時,生まれて初めて新幹線に乗ったので,
田舎者の僕には,全てが珍しく,
車内販売で,新幹線柄の30センチの定規を買ったのを思い出しました

(笑)
なんか,今,買わないと,一生買えない,プレミアグッズだと思い,
飛びついて買いました。
そんなにたいしたグッズでないことを知ったのは,
何かと新幹線を利用するようになった,ここ1年くらいの話です(笑)
最近,車内販売で,新幹線のボールペンを売ってるのを見て,
なんか,「やられた感」がありました

(笑)
「新幹線車内販売”限定”の定規は,いかがですかぁ~」そんな当時の言葉が,フラッシュバツクしました。
”限定”の言葉には,本当に弱いです。
でも,そろそろ
”限定”の言葉に,安易に飛びつくのは,やめようと思います。
そうそう,
帰りの新幹線の時間まで,少し時間があったので,
品川駅のスタバで,コーヒーをすすってると

こんなものを見つけました


東京
”限定”のタンブラーらしいです。
いやぁ~。ラッキーです

だって,
”限定”ですよ。
やっぱ,懲りてないですね
”限定”の文字には,ムダに買いたくなる魔力が潜んでいるようです(笑)
さて,
ちょい,ここから暗い記事になります。
実は,ものごころついたころから,というか,
実際には,幼稚園くらいだと思うのですが,
小さいころから,「絶対に行きたい大学

」がありました。
多分,幼稚園のころから,
「僕なぁ~,大きくなったら,絶対〇〇大学に行くねん

」
って,言ってたような気がします(笑)
どうしても,その大学に行きたくて,
浪人時代は,1日17時間ほど部屋にこもって勉強してました。
当時,聴く音楽と言えば,
当該大学の校歌(笑)
でも結局,大学受験に失敗

そんな苦い思い出が,東京行きの新幹線の中でフラッシュバツク

結構,大学受験の失敗は,引きずっていて,
実は,1ヶ月くらい前まで,引きずってました。びっくりです(笑)
最近,そんな落ちこぼれの気持ちを変えたいために,
司法書士の試験を受けていたのかなぁ~なんて考えるようになりました。
(大学受験で)頑張ったけど,結果が出なかった。いや,そんなはずはない,頑張ったら,結果がでるはずだ。過去に失った自信を取り戻す機会を,ずっと探し続けている,
そんな気持ちが,自分の中であるような気がします。
何か,一生懸命やって,思い通りの結果を出したい。
大学受験の失敗から立ち直るキッカケを探し続け,
司法書士試験に,それを求めているのかもしれません。
今年,本試験で結果が出なかったとき,
本当に,この試験を止めようと思いました。
ここで止めることが負け犬になることは,痛いほど感じてました。
でも,
一度,負け犬になってる僕にとって,
試験を止めることは容易でした。
そして,自分を正当化するために,
試験を止める理由を探しました。
そして,いとも簡単に,
理由は見つかりました。
「あれだけ頑張ってムリだったんから,もうやり切った。もう未練はない。」気持ち的には,来年の本試験への気持ちは,完全に切れてました。
もう,やり切った。
やり切った。やり切った。これだけやってムリなら,もう絶対ムリ。
ここまで来ると,
もう,自分に試験の適性がないと思うしかない。
そんな気持ちでいっぱいでした。
ただ,ここで試験を止めると,
今まで,手助けして頂いた,たくさんの協力者を裏切ってしまう。
そんなことを考えながら,なんとか,気持ちをつなぎ止めるものを探していたような気がします。
そして,
その探し物も,意外に身近にありました。
「よく考えたら,大学受験の時の方が勉強してたやん。大学受験の失敗から解放されたいなら,それ以上に勉強しないとあかんやん。」
「まだ,やり切ってない。」
「まだ,やり切ってない。」
「まだ,やり切ってない。」試験を続けて行くには,本当にモチベーションの維持は重要になります。
そして,
そのモチベーション維持の原動力は,
受験生3万人,全員個々に,異なると思います。
その中でも,受験が長引いてくると,
気持ちは,徐々に弱くなってきます。
苦い思い出のある東京ですが,
逆に,モチベーションの原点を考えるいい機会になりました。
来年こそは,絶対に自分に勝たないとダメです

ふぅ~,
それにしても,やっぱ,
大阪に戻ると落ち着きます

いつも,うっとうしいと思う,
大阪のおばちゃん,おっちゃんの文句をいう声も,
しばらくは,温かく聞こえそうです(笑)
以上です

【2011年合格向け】
新15ヵ月合格コース<秋生>
【2010年合格向け】
中上級者向けパック
択一対策・記述式対策をバランスよく図り,十分な演習量をこなしたい方に!!→徹底演習パック
年明けから始まる答練をペースメーカーとして,筆記試験への準備を万全にしたい方に!!→精撰答練レギュラーパック 
記述式演習講座であらゆる出題形式への対応力を養成したい方にお勧め!!→記述式強化パック
直前期に実施される答練・模擬試験を通して,筆記試験のシミュレーションをしたい方にお勧め!→直前ファイナルパック 
択一答練パック
●インプット講座 択一対策→実践力Power Up講座[海野クラス]
→実践力Power Up講座[小泉クラス]
→択一&記述・パーフェクトローラー講座
→極!択一記述一元化フルパック
●インプット講座 記述式対策→体系書式講座[講義編]
●アウトプット講座 択一対策→精撰択一答練[弱点克服編]
→精撰択一答練[頻出論点マスター編]
●アウトプット講座 記述式対策→ 体系書式講座[演習編]
→的中書式演習講座
●アウトプット講座 択一&記述式総合対策→精撰答練[実力養成編]
→精撰答練[ファイナル編]
→全国公開模擬試験
→全国スーパー公開模擬試験
