こんばんは。
8月も…そろそろ終わりですね(ノ_-;)
なかなかエンジンがかかりませんね(><)\(°0°)
9月から…本気モードに入ろうと思い…せっせと予定表を作成中…(笑)
勉強と言えば…お盆前に出た「
会社法の立案担当者の見解問題集」を解いているくらい…(;^_^A
シンプルで良問が多いと思います。
あとは…3段の本棚を2個組み立てて…自己満足状態(爆)
問題は…机をどうするか?
やっぱ…勉強机は必要かなぁ…と思いつつ…昨年から机と言えば…これ…。
☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
えっ…机!?(;゜д゜)?みかん箱ならぬ…パソコン箱…座布団付き(笑)
なんか…机か…テーブルを買おうかなぁ…(;^_^A
さて…明日はお昼の会社が休みなので…再始動に向けて…さらにいろいろ準備しようと思います。
まずは…
BU講座…。
費用の兼ね合いから…見送った講座ですが…それでも未練タラタラなので…
民法の第1回を受講してこようと思います。無料体験なので…(笑)
さらに…セミナーの夏祭りでいただいた
3コマ分の無料受講券は…BU講座の不登法で消化することにしました。この3コマに…できるだけたくさんの情報を盛り込んでもらえたらなぁ…と…わがままなことを考えてます(笑)
明日は…民法の無料体験を受けた後…
東京法経学院で講座の申し込み。
割引券の使い道を悩んだのですが…記述対策の講座等で使い切ってしまおうと考えています。
記述対策を2講座ほど…ハンドブックの講座…法人対策の講座…これで割引券が少し余るかどうかくらいかな…?
一応…年内の予定ですが…基本は
TU講座の復習を徹底的にやろうと思います。
年内にやり切る内容としては…こんな感じ…。
●勉強の中心□ TU講座の復習●択一対策□ 過去問
□ L精撰問題集
□ W択一問題集
□ W基本問題集
□ 伊藤塾の択一問題
□ 伊藤塾のまとめレジュメ
□ Winの問題
□ 昨年と今年の公開模試
□ 合格の肢(不登法)
□ 会社法基本通達完全対応問題集
□ 会社法の立案担当者の見解問題集●記述対策□ ブリッジ(実戦編)
□ W基本問題集
□ 伊藤塾のレジュメ
□ 伊藤塾の本
□ Winの問題
□ 東京法経学院の講座************************************年内に…これだけこなせるかなぁ…結構ハード(笑)仕方ないですね…実力がないから…やるしかないです(┰_┰)
年内は…「
情報の一元化」に集中!やり直そうと思います。
さて…何を使おうか…(笑)
会社法と不動産登記法は…まだ使ったことがない…
デュープロセスと
プログレスにしようと思います。で…今回は真面目にテキストを読み込もうと反省中…(;^_^A
記述は…「
間違いノート」みたいなものを作ろうと思っています。
どちらも…「えっ?今さら?Σ(´Д`;)」…って言われそうですね( ̄▽ ̄;)
●情報の一元化ツール□ 憲法→(未定)
□ 民法→ピンクレインボー
□ 刑法→(未定)
□ 会社→デュープロセス,最強会社法
□ 民訴→TU講座
□ 保全→TU講座
□ 執行→TU講座
□ 司書→TU講座(条文)
□ 供託→TU講座(規則)
□ 不登→プログレス
□ 商登→TU講座(申請書)●その他参考書等□ デュープロセス
□ 会社法対策ノート
□ 直前チェック
□ ブリッジ(理論編)
□ 登記六法以上です(`∀´)ノ彡
おまけ…。
今日のお昼に…近くのスーパーにて…。
なんで…玉子?(笑)