おはようございます(^-^*)/
現在…
東京法経の「記述式スタンダード講座」を受講させていただいておりますが…それについて…前々から一言…記事にしよう…しよう…と思ってました(笑)
そんな中…
昨日のお昼に…
東京法経の同期受験生の方とメールをやりとりしてまして…新たな事実も発覚!Σ( ̄□ ̄;…しちゃいました(爆)
その内容は…後ほど…(゚▽^*)
さて…
東京法経の同期受験生とは誰なのか?(バレバレ?)
なぜ…お互い仕事中なのにメールができるのか?謎は深まるばかりですが(笑)…(ρ_-)
とりあえず…
ちょっとだけ…僕の素朴な感想を書かせてもらいますm(._.)m
☆続きに行く前に応援クリックよろしくo(^-^o)ご協力をお願いしますm(__)m
僕の素朴な感想ですが…
ひとことで表すなら…
古い…p(`ε´q)どうしても…そんなイメージがついてまわりますヾ(´Д`;●)
以前も…使用テキストに関して記事を書かせていただきましたが…
(
→記事はこちら「こんなもんなのかなぁ(;^_^A」)
なんか…
在庫っぽいというか…(つ´∀`):・’.::・====≡つ)´Д`):∵
鮮度が落ちるというか…(つ・∀・):・’.::・Σ====Σ≡つ)゚Д゚):∵う~ん…って感じです…((○(´Д`)○))
実は…東京法経の同期の方とメールをしてて初めて気づいたのですが…
僕が受講している
DVDコースって…
ライブで受けている方のコースよりも古いんですよね…
Σ(O_O;)Shock!!ライブの講義は…文字通り…ライブです。つまり…「生」
で…DVDコースは…その講義を順次発送しているのかと思っていたら…どうも違うようで…
明らかに…昨年の講義(笑)この差は何?…って感じです…
ガ━(゚Д゚;)━ンなんで…今年の講義を送ってこないのか…ちょっと不思議です(苦笑)
昨年の講義のDVDの在庫処理?…って思われても仕方ないような…ヾ(´Д`;●)
とりあえず…講義は…昨年の講義であることは…すぐに分かったのですが…
まさか…生ライブクラスがあったとは…
ガ━(゚Д゚;)━ン問題も違うのかな?
昨年の講義を受けても…なんか…テンション落ちますね。
ただ面白いのは…
DVDの中で講義をしてる講師は…
今年の本試験の問題を知ることなく…予想しながら講義をされています。
が…
もちろん僕は…
今年の本試験の問題を知っているわけで…
このギャップがそれなりに楽しめます(笑)
つまり…ツッコミどころが満載…ヾ(`ε´)ノ
例えば…
講師:「今は…全国の半分くらいがオンライン指定庁になってますが…」ツッコミ:「もう…全部オンライン指定庁だよ(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*」講師:「今回は別紙をつけましたが…本試験で別紙の形で出る可能性は低いでしょう…」ツッコミ:「別紙が16枚も出たんですけど…(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*」記載例も…
「特約 5年間共有物
分割禁止」
…って答案を見た後…
BU講座で…
「特約 5年間共有物
不分割」
…って見ちゃうと…
あれ?どっちかが…古い記載例かも?なんて…なっちゃいますよね(笑)
まだ…講座を最後まで受けたわけではないので…講座自体の評価は避けたいと思いますが…
せめて…新しい講義を受けたいよなぁ…なんて思ったりしました。
ただ…基本から申請書例を説明してくれるので…
初めて…記述を勉強するときには…いい講座かもしれません。最新の講義であれば…(笑)
また…講義が進めば…いろいろレポートしたいと思います。
ライブクラスのレポートは…きっと他の方のブログの記事になるのではないでしょうか?ねっ?○○○○さん?(笑)以上です(`∀´)ノ彡
☆記事がお役に立ちましたら応援クリックお願いしますm(__)m


