こんばんは。
伊藤塾の模試を受けに行ってきました。
一応,ここを目標に頑張ってたので,
それなりに結果を出したい模試でもありました。
そんなわけで,伊藤塾へ,いざ出陣(笑)

あっ,写真と内容は,一致していません(笑)
伊藤塾のすぐそばに,馬券売場があるので,
ついつい,間違って入ってしまいました(笑)
出走取消のお知らせを見て,
慌てて,携帯から写メを投稿。
模試前だと言うのに,朝から,僕は何をやってるんでしょうか(笑)
更新するように押して下さい(笑)
にほんブログ村さて,
ダービーのレース結果と,
伊藤塾の模試の結果,
どちらを先に書くか,悩むところですが,
ブログの趣旨を考えると,
そんなの決まってます。
はい!ドン!

続きに行く前に,応援クリックお願いします



→オンライン本校はこちら
→司法書士サイトはこちら
→お得なキャンペーン色々あります
→【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!

模試が終わって,ダッシュでウインズへ(笑)
いやぁ~,びっくりしました。
何がびっくりするって,
あんなに商登法の記述の量が書けるわけないやん!って感じです(笑)
さっさと答案を出して,ダービーを見に行くはずが,
模試で初めて時間切れ(笑)
書く内容は,分かってるのに,7割くらい書いた段階で回収。
おかしい~なぁ~。
商登法の記述に入ったのが,3時だったのに,
どんだけ時間かかってるねん!って感じです。
あっ,ハナシがそれてます。
びっくりしたハナシでした(笑)
いやぁ~,本命の2頭がコケてますね。
う~ん,鉄板レースに思えたのに,
こんなこともあるんですね。
さて,
おふざけは,ここまでにして,
本題の伊藤塾の模試の結果です。
正直,午前も時間がカツカツでした。
あれって,難しくないですか?
先に受験されたクマさんのブログを読んで,
変にハードルが上がってしまって,
やってる途中で,あまりにも解けないので,
泣きそうになりました。
本当に,あきらめて帰ろうかな,
って思うくらい,手応えが悪かったです。
あれって本当に簡単ですか?
一応,クマさんルールだと,
午前18/35
午後 9/35みたいな(笑)
今年のブログの人達は,レベルが高いので,
難易度をつかむのが,本当に難しいです。
僕自身,午前が終わった瞬間は,
20問の前半かなぁ,ヘタすると20問切るかも,
なんて思いました。
合ってるのか,間違ってるのか,
本当によく分からない状態で解いてました。
あれって自信を持って解けないとヤバイのかなぁ。
う~ん,よくわかりません(笑)
結果は,なんとなくで解いてた問題が,
すんなり正解してたわけで,
取り越し苦労に終わったのですが,
あの,合ってるのか,間違ってるのか,よく分からないモヤモヤ感は,本当に気持ち悪いですね。
しかも,
あんなモヤモヤで,結果,答えが合ってしまうと,
今後,どう対策を立てて行ったらいいのか悩みます。
まぁ,できないより,できた方がいいでしょうから,
贅沢な文句を言ってるのかもしれません。
【伊藤塾全国模試①】憲法 3/ 3
民法 18/20
刑法 3/ 3
商法 9/ 9
合計
33/35
民訴 6/ 7
書士 1/ 1
供託 3/ 3
不登 14/16
商法 7/ 8
合計
31/35
不登法記述 8割
商登法記述 6~7割
民法で落とした2問は,
第 6問 動機の錯誤
第17問 履行遅滞と消滅時効の起算点どちらも,超スーパー典型論点です(笑)
あっ,笑えませんね。
正直,今の僕のレベルってこんなもんです。
基礎が抜けてます。
動機の錯誤を見た瞬間,
錯誤って何やったっけ?
こんな感じでフリーズしました(笑)
なんとかせねばっ。
午後は,自信があったものの,最後の2肢の比較で,ことごとくハズレるパターンです(笑)
第 5問 督促手続
第13問 原本還付
第15問 登記上の利害関係人
第32問 持分会社ここでも,買戻って,何か職権で抹消してたよなぁ~,なんやっけ?
みたいな(笑)
そのうちボロが出ますね。
記述は,
不登法は,ほぼできてるのですが,
なんか,ちょこちょこ引かれると思います。
商登法は,上で書いた通り,全然,時間が足りなかったため,
7割程度しか書けてません。
あんなスピード勝負の記述は,僕にはムリです(笑)
では,恒例の記述の答案構成です(笑)

これだけ書いても,商登法で1時間使えたんだけどなぁ。
ホント,スピード不足ですね。
まぁ,こんな感じで,4月の第1回Wセミナー模試から,久しぶりに会場受験してきたわけですが,
やっぱ,模試は,所詮,模試。
結果は,さっさと忘れて,
今から,勉強を始めるつもりで,基本からやろうと思います。
最近,思うように勉強時間がとれないので,
記述を書く時間を削ってます。
商登法で,1時間も残しながら,
時間切れに終わったことは,
反省すべき点かなぁ~って思います。
てなわけで,
最後に本日の戦利品です(笑)

ダービーのレーシングプログラムです。
伊藤塾のすぐそばに馬券売場があると,
ついつい行ってしまいますね(笑)
来週は,Wセミナーの模試なので,
お馬さんの誘惑はなさそう(笑)
とりあえず,ここから,
辰已模試①(自宅受験)
Wセミナー②(会場受験)
伊藤塾②(会場受験)
辰已模試②(自宅受験)
Wセミナー③(会場受験)こんな感じで,続きます。
まぁ,あんまり自分にプレッシャーをかけないように,
模試は,所詮,模試。
点数よりは,復習分野のあぶり出しとして,
活用して行こうと思います。
以上です。

