こんにちは。
ニュースをチェックしてたら,こんな特集を見つけました

(笑)
【心に響く〇〇の言葉10選】①「意地悪されるたびに 親切にしてやったら どうだろう」
②「他人にできて,君だけに できないなんてこと あるもんか」
③「いっぺんでいいから 本気で悩んでみろ」
④「毎日の 小さな積み重ねが 歴史を作っていくんだよ」
⑤「人にばかり頼っていては いつまでたっても 一人前になれないぞ」
⑥「どっちも自分が正しいと思っているよ 戦争なんてそんなものだよ」
⑦「ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ」
⑧「過ぎ去った時間は もう二度と帰ってはこないんだ」
⑨「悩んでいるなら 一つでもやりなよ」
⑩「何にもしないで いきなり偉くなれると思うのかい」 誰の言葉なのかは,後ほど(笑)
LECのタイムセールも始まりました

キーワードラリーの答えになってただけに,
期待も膨らむところですが,
どうだったんでしょうね(笑)
Myページの登録はこちら→【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
キーワードラリーはこちら→キーワードラリーで5000円割引eクーポンGet!
タームセール商品は,記事の最後で(笑)
あっ,

続きに行く前に,応援クリックお願いします
【『会社法・商登法光速マスター講座の講義レジュメ』のダウンロード方法】『
図表で整理!会社・商登横断マスター講座
』から,
「商品の詳細
」のページに行くと,60ページほどのレジュメが無料でダウンロードできます


全国統一日程にて緊急実施→2010年必勝!先制択一模擬試験

過去問ひろばもヨロシク→
にほんブログ村 司法書士試験→オンライン本校はこちら
→司法書士サイトはこちら
→【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
オートマプレミアム4を読みわりました

株式あたりで,感想記事(その2)を書く予定でしたが,
特に,書くことがなかったので,
オートマプレミアム5で,また感想記事を書きます(笑)
とりあえず,株式あたりの感想としては
株券の記載事項や,
株主名簿の記載事項なんかを覚えておけば,
なんやかんや,役に立つときがあるかなぁ~って感じです

例えば,
「株券提出公告って,取得条項付株式の設定のときだっけ?取得のときだっけ?」みたいなものも,
株券の記載事項を知ってるだけで解決します
(株主名簿)
第121条 株式会社は,株主名簿を作成し,これに次に掲げる事項(以下「株主名簿記載事項」という。)を記載し,又は記録しなければならない。
一 株主の氏名又は名称及び住所
二 前号の株主の有する株式の数(種類株式発行会社にあっては,株式の種類及び種類ごとの数)
三 第1号の株主が株式を取得した日
四 株式会社が株券発行会社である場合には,第2号の株式(株券が発行されているものに限る。)に係る株券の番号
(株券の記載事項)
第216条 株券には,次に掲げる事項及びその番号を記載し,株券発行会社の代表取締役(委員会設置会社にあっては,代表執行役)がこれに署名し,又は記名押印しなければならない。
一 株券発行会社の商号
二 当該株券に係る株式の数
三 譲渡による当該株券に係る株式の取得について株式会社の承認を要することを定めたときは,その旨
四 種類株式発行会社にあっては,当該株券に係る株式の種類及びその内容
あっ,そうそう

プレミアムと通常オートマは,構成がリンクしてると思っていたのですが,
商法関係や更正,抹消手続関係が,前倒しで入ってます。
あっ,
話がごちゃごちゃ前後しますが

(笑)
プレミアムの「設立」の単元に,こんな記述があります
「発起人の資格については規定がありません。宗教法人,地方公共団体,農業組合など,いずれも発起人になれます。」ここに,こんな追加はどうでしょう

こんな話もあるようです
【問題】法人格のない組合は,発起人となることができない。解答は,ハンドブックに載ってるそうです(笑)
さて,話を1番最初に戻します(笑)
最初にならんでいた言葉ですが,
あれは,ドラえもんの言葉でした(笑)
結構,いいこと言ってますね(笑)
言葉といえば,心に響くものもあれば,
ぜ~んぜん,さっぱり,心に響かないものもあります

法律の勉強,そのものが,頭に響かず,全く言葉が残らないのも,困ったものです

(笑)
「特例有限会社ABC」と「有限会社ABC」のどちらが正しい?なんて聞かれても,
すぐに忘れます(笑)
同一商号も同じですね。
ここでちょい,問題。
【問題】同一商号にあたるか?①「株式会社ABC」と「株式会社エービーシー」
②「株式会社大和(読み方は”ダイワ”)」と「株式会社(読み方は”ヤマト”)」さらに,同じノリで,商号関係の問題です。
こんな商号はオッケーですかね?
【問題】①株式会社A・B・C
②株式会社A B C
③株式会社A.B.C.
④株式会社ABC,
⑤K.K.ABC
⑥ABC Service Co.Ltd.エービーシーサービス株式会社
⑦大和・ABC株式会社
⑧株式会社ABC(エービーシー)まぁ,ホント,心と頭に響かない言葉たちです(笑)
覚えるしかないですよねぇ~。
頑張りましょう


以上です

では,最後にタイムセールのご紹介です
※(注)割引講座が多すぎで,携帯から記事がバクって見れないようなので,記事を分割しました。
こちら→3月4日~3月7日のタイムセール
