こんばんは。
今日は,「
過去問ひろば」の使い方の応用編の話です。
「
過去問ひろば」は,
肢別問題集にも,
苦手問題集にも,
年度別問題集にも,
科目別問題集にもなる,すぐれものです(笑)
あっ,そうそう。
おかげさまで,
過去問ひろばの順位が,
本日もいい感じでアップしています

ありがとうございます

もう少し順位を上げたいなぁ~(笑)
早く,検索ワードでひっかかるようになればうれしいですね。
ちなみに,本家のブログは,
☆続きに行く前に応援クリック3連発お願いします…ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
ヾ(≧∇≦*)〃押してね→司法書士サイトはこちら
→オンライン感謝祭!iPodnano(8GB)ゲットのチャンス!
→全商品!ポイント3倍キャンペーン!
【2011年合格向け】
新15ヵ月合格コース<秋生>
【2010年合格向け】
スピードマスターコース
択一データファイリング講座を全面リニューアル!
新講座「択一&記述・パーフェクトローラー講座
」始動!
択一&記述・パーフェクトローラー講座
「まらや

」だけで,ヒットします。
どんな検索ワードでヒットしているか,調べることができるのですが,
すごいのになると,
「コピペ」で検索をかけて訪問して頂いてる方もいらっしゃいます(笑)
すごい検索の仕方です(笑)
まぁ,コピペブログなのは否定できないですね。
そうそう,
「過去問ひろば」は,コピペ大歓迎です。リンクもフリーです。
てか,
「過去問ひろば」は,コピペすることで威力を発揮します。そのあたりの説明を今からして行こうと思います。
「過去問ひろば」の使い方です(笑)
やっぱ,
最大のメリットは,コピペができることです

法務省から,試験問題が発表されたり,
過去問の演習ができたりするサイトもありますが,
コピペができないようになってます

このブログは,自由にコピペできるので,
コピペ問題集が作れます(笑)
えっ

たいした事ないですか

いやいや,
これが,なかなか使えたりするんですよ

これから,いろんな使い方をご紹介
「過去問ひろば」の使い方 その①
そのまま印刷して使う。
そのまま印刷するだけで,正しい肢は
青色,誤った肢は
赤色で色分けされているので,正しい肢だけを高速で確認できます。
「過去問ひろば」の使い方 その②
肢別問題集を作る。
肢の部分だけをコピペして,ワードとかに貼り付けると,肢別問題集が出来上がります。
「過去問ひろば」の使い方 その③
オリジナル苦手問題集を作る。
間違えた肢だけをコピペして集めちゃうと,なんと,オリジナル苦手問題集の出来上がり。間違った肢だけをプリントアウトして持ち歩くことができます。
「過去問ひろば」の使い方 その④
年度別問題集として使う。
例えば,「H20」でブログ内検索をかけると,平成20年度の過去問集になるはずです。たぶん(笑)
「過去問ひろば」の使い方 その⑤
科目別問題集として使う。
カテゴリーで検索して下さい。ベタな使い方です(笑)
まぁ,こんな感じで使えると思います。
とにかく,問題がコピペできると,自由に編集,プリントアウトができるので,いろいろお役に立てるかと思います。
ご自由にお使い下さい

ブログをお持ちの方は,リンクを貼っていただくとありがたいです。
ブログをお持ちではない方は,
使ったあとに,ランキングの応援クリックをポチっとしてもらえると,
頑張れそうです(笑)
以上です


2010向け一発!9ステージクリア★司法書士合格講座
2010向け一発!職人の技とテクで合格ラインを突破する講座(全科目一括) 
2010年 一発!実践力PowerUp講座(海野クラス・一括) 
2010年 一発!実践力PowerUp講座(小泉クラス・一括) 
2010年 一発!択一データファイリング講座(一括) 
2010年 一発!体系書式講座<講義編>
2010年 一発!記述式の出題パターン網羅講座
2010年 一発!択一記述攻略登記法徹底マスター講座
