こんにちは。
今日は,まだ,現在の職場です。
てことは,もうすぐ,職場が変わるのかもしれません(笑)
今日は,新・標準の会社法,商業登記法の発売日ですね。
発売日を楽しみにして本屋に行くのは,久しぶりです(笑)
気分は,子供のころ,毎週,発売日を楽しみにしていた,ジャンプを買いに行く感じです(笑)
で,さっそく本屋に行ってきました。

おぉ~ありましたよ!
★新・標準テキスト 3 会社法・商法 司法書士
★新・標準テキスト 4 商業登記法 司法書士
やっと手に取ることができました(笑)
ルンルンな気分で,ついでに,登記六法も買って帰りました。
あっ,登記六法については,使い込みの勝負の対象になっているので,
現在の状態もアップしておきましょう。当然,新品ですが(笑)

僕は,新刊の本の匂いフェチで有名ですが(笑)
登記六法の匂いは,めっちゃ好きです。
新・標準の匂いは,僕にとっては,残念な匂いです。あまり好みではありません(笑)
まぁ,
「本は匂うもんじゃない!」って反論されたら,
う~ん,その通りですね。
以上,新・標準テキストが残念な話でした(笑)
さて,
匂いが残念な新・標準テキストですが,
内容的に見てみると,まだ,パラパラ見た程度ですが,
やっぱスバラシイです。
てか,

続きに行く前に,応援クリックお願いします


→オンライン本校はこちら
→LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント!
→【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
根本的に,僕は,姫野ファンなので,あまり僕の感想は役に立たないかもしれませんね(笑)
なので,できるだけ客観的に,一つだけ,悩ましい問題点を指摘しておきます。
あっ,その前に,姫野先生と言えば,
やっと合格したので,どっかでお礼の挨拶に伺いたい,
な~んて思うのですが,
まさか,渋谷校まで行くなんてことはできないし,
それ以前に,そもそも,関西人が関西人を追っかけて,わざわざ東京に行くなんて,
なんかヘンですよね(笑)
まぁ,六法にサインをもらおうか,なんて考えてるので,
東京の知り合いに僕の六法を送って,サインしてもらって,送り返してもらったらいいかなぁ~,
なんて思いますが,
それなら直接,渋谷校に六法を送りつけたらどうだろう(笑)
な~んて思ったりもするのですが,
こうなると,お礼の挨拶は,どこに行ったの?って話になってますね(笑)
それに,「六法を送られても困ります」って,冷静に否定されそう(汗)
あっ,完全に,話がズレてます。
新・標準テキストの話に戻します。
どんな順番で項目が並んでいるのか興味があったのですが,
結構,素直な順番でした(笑)
本当に全部の論点が盛り込まれてる感じで,
これ1冊で大丈夫!って感じに仕上がってます。
「株券喪失登録」なんかも10ページ近くあって,びっくり。
ここまで,書いてるんだ!って感じです(笑)
ホント,何でも書いてあります。
僕が苦手な「訴訟」も,30ページ近くあって,
これは,かなりありがたいです。
とりあえず,「訴訟」の部分だけ,先に読んでみましたが,
めちゃくちゃ,分かりやすかったです。
この部分は,他のテキストよりも,ガッツリ書かれているので,
かなりオススメです。
で,ここからが本日の本題ですが,
僕が来年の本試験対策で悩みそうな点を書くと,
「商法対策をどうしよう?」って部分が,1番気になります。
もちろん,一般法人も試験範囲に入っているのが確定したので,
今後ちゃんと対策する必要が出てくると思いますが,
それよりも気になるのは,商法です。
今年の本試験で,問屋や仲立人が出てきました。
これが,単なる1回ポッキリの気まぐれ出題なのか,
それとも,
「商法の枠を1つ作ったから,しっかりココまでやるんだよ!」ってメッセージなのか,
僕には分かりません。
ただ,ここで,来年,商法をどのように対策を立てるのか,
ちょっと考えておいたほうがいいと思います。
やたら手を広げる勉強は,やめた方がいいのは当然なので,
商法が出たら,捨ててしまうのも,1つの作戦だろうと思います。
ここで,僕の考えを書くと,
午後の科目って,基準点が低いので,
ある程度,捨て問を作るのには抵抗がないのですが,
午前科目は,結構,基準点が高いので,
少しでも点数を,取りに行きたいのが本音です。
また,旧司法試験組が基準点を,引き上げるようなことがあって,
さらに,商法あたりで点数を取られてしまうと,
ちょっとキツイなぁ~って思います。
ただ,やるべきことは,決まっていて,
午前の問題で,
30問以上取れたらいいので,
民法を完璧にすることで,30問のラインが計算できるなら,
商法を捨てる作戦もありですよね。
さらに,商法が出なかったらラッキーだし(笑)
とにかく,このあたりは悩ましい問題点です。
じゃあ~僕ならどうするかと言うと,
さらっと,商法を
浅く広く,読んでおくだろうと思います。
ただ,いいテキストがなかったのが,本音で,
司法試験用で使えそうなテキストをご紹介しようかな?
なんて考えてたわけですが,
この点については,新・標準で解決しそうです。
はい,ドン!

僕的には,
商行為あたりは,新・標準で,サラッと読んでおくのがいいと思うのですが,
どうですかね?
このあたりは,
午前科目で,30問取るための作戦で,「やる」,「やらない」の判断は変わると思います。
商法対策をどうするか,悩んでおられた方がいらっしゃるのなら,
ちょっと立ち読みしてみるのもいいかもしれません。
てなわけで,明日からしばらく,カニ旅行に行ってきます(笑)
では☆
司法書士関連のオークションはこちら→
Yahoo!オークション 司法書士
●
精撰答練レギュラーパック 通学 (解説Web+音声DL) 
●
精撰答練レギュラーパック 通信DVD
●
精撰答練レギュラーパック 通信Web+音声DL
●
精撰答練レギュラーパック 通信解説講義無し
●
直前レギュラーパック 通学 (解説Web+音声DL)
●
直前レギュラーパック 通信DVD
●
直前レギュラーパック 通信Web+音声DL
●
直前ファイナルパック 通学 (解説Web+音声DL)
●
直前ファイナルパック 通信DVD
●
直前ファイナルパック 通信Web+音声DL
●
直前ファイナルパック 通信解説講義無し
●
記述式強化パック 通学(解説Web+音声DL)
●
記述式強化パック 通信Web+音声DL
●
記述式強化パック 通信DVD
●
公開模擬試験パック 通学
●
公開模擬試験パック 通信
