fc2ブログ

まらやの司法書士合格ブログ

TAC/Wセミナー(なんば校)で司法書士講座を担当しています。ブログ開設から9年目に突入!受験生時代と変わらず、宜しくお願い致します!

さらに「合格者」と「最強なんば校」

こんばんは。
(※資格ブログランキングも、宜しくお願い致します。)

今日は、口述模試でした。

受験者さん達には、頭の中で図を描いてもらったり、

パッと答えが出ない質問をして困らせてみたり、

わざとパニックにさせてみたり、

口述の本試験に向けて、いろんなシュミレーションができたと思います。

ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

そして、おめでとうございます。

本番では、試験官との会話を楽しんで来て下さい。


br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


口述模試の受験者の中に、

「合格の報告が遅れました」という感じで、

さらに、受講生さんの嬉しい報告がありました。

今年は、本当に受講生さん達が頑張ってくれたので、

僕も鼻が高いです。

受講生さん達の報告が絶えません。

僕のクラスの受講生さんだけで、これだけの合格者が出ているので、

他のクラスや、答練等の受講生さん等も考えると、

今年のなんば校は、最強だと思います。

本気で司法書士試験に合格したいのであれば、ぜひ、なんば校にお越し下さい。

受講生さんの合格率も、大阪の合格者に対する割合も、

僕自身、胸を張って自慢できる数字を残せました。

本当に受講生さん達には感謝です。

ありがとうございました。

今年の開講クラスについても、

前回の講義の中で、「絶対、来年、全員合格を目指そう!」とあらためて、

僕からのお願いというか、僕の決意表明というか、

受講生さん達に腹をくくってもらうというか(笑)

お話をさせて頂きました。

ホント、覚悟して講義について来て下さい。

僕も一生懸命、全力で、みなさんをフォローします。

ところで、今日、合格の報告を頂いた方からも、

頂いてしまいました。


合格④


僕のブログを見て、「甘いものが好きそうだ」と(笑)

お気遣いありがとうございます。

それにしても、今年は、お菓子を頂いてばかりです。

こんなに頂いていいのでしょうか?

なんか申し訳ないです。

今日の口述の模試がすべて終了しているのを待って頂いていたようで、

本当に感謝です。ありがとうございました。

いろいろお話を伺っていると、

予備校に送った質問を、どうやら僕が回答していたようで、

その僕が返した回答を大切に保管されていたようです。

嬉しいやら、恥ずかしいやら、です(笑)

でも、それが合格への後押しになるのであれば、

親身になって返事を返してよかったなぁ~なんて思います。

本当に合格おめでとうございました!

記述の講座も、満足して頂いたようで、何よりです。

研修のコト、就職のコト、認定考査のコト、

相談があれば、また、いつでも来て下さい!

今日はお疲れ様でした。

以上です。

Wセミナー<司法書士>学習者向けコース開講
Wセミナー<司法書士>初学者向けコース開講
Wセミナー<司法書士>各種コース開講

↓資料請求はこちらから↓

スポンサーサイト



[ 2013/10/12 21:56 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

合格しました!!!!!!

こんばんは。
(※資格ブログランキングも、宜しくお願い致します。)

連日、受講生さん達からの合格の報告が続いています。

昨日が4名、今日も2名の方が合格の報告をしてくれました。

タイトルの「!!!!!!」は、報告者の人数に合わせてみました(笑)

「先生のおかげで、合格しました!!!!!!」なんて言われると、

本当に講師冥利に尽きます。

好きで始めた講師業ですから、本当によかったと心の底から思います。

本当におめでとうございます。


br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


今日、「先生の受講生の合格率って高いですよね」って言われたので、

「そんなことないよ。みんなが頑張ってるからだよ」って返したのですが、

自分でも高いなぁ~と思ってたりします(笑)

まだ、報告に来てくれていない最終結果待ちの方がいらっしゃるので、

楽しみにしています。気になっているので、早く報告に来て下さい。

受講生さん達の合格の報告を受けながら、

あらためて僕自身も、今年の受講生さん達の全員合格を本気で狙おうと思いました。

次回の講義の中で、再度、「来年、全員合格するぞ!」と話そうと思います。

口述模試で緊張感を味わうためにも、受講生さん達には、

ずっと顔を合わせてきた僕ではなく、

他の校舎の口述模試を受けるようにすすめてきたのですが、

申し込んでくれている受講生さん達もいるようです。

最後に思いっきり、イヤな試験官になって、いじめてみようと思います(笑)

僕からの合格のお祝いです。

そういえば、手ぶらでいいのに、

いろいろとお土産も頂きました。

ありがとうございます。

せっかくなので、僕からのメッセージもあわせて、ブログで紹介しておきましょう。

縁起ものですから(笑)

まず、最初の方。

ハイ、ドン!

合格①

本試験前に、模試の結果などを見せて頂いて、

最後まで、いろいろと勉強方法についてアドバイスさせて頂きました。

直前期の民法が下降気味だったので、

修正が間に合って本当によかったですね。

本当に、合格おめでとうございました!


で、次の方!

合格②

ほらね、合格したでしょ!(笑)

記述の基準点で40点なんか超えるわけない!って言ったでしょ?

もう心配することもなくなったと思うので、

思いっきり口述試験を楽しんで来て下さい。

心配性で、慎重な方が、性格的には司法書士には向いていると思います。

事務所探しとか、相談があれば、いつでも話は聞きますよ

合格おめでとうございます!


で、最後の方!

合格③


「なぜ?赤福?」とは、失礼いたしました(笑)

もう、とにかく、研修を楽しんで下さい!いや、飲み会を楽しんで下さい!ですね(笑)

きっと、本試験が終わってから、全然、勉強をしていないと思います。

少しは、テキストを見直した方がいいと思いますよ。

いつか、実務の現場でお会いできるのを楽しみにしています。

地頭は、僕よりはるかにいいと思います。

実務で追い抜かれないように僕も頑張ります(笑)

合格おめでとう!


とここまで書いて、

お土産を頂いた人だけにメッセージを書くのはおかしいことに気づいたので(笑)

報告があった残りの3名の方にもメッセージを。

まず、お一人目。

供託カードのこととか、いろいろと実務のことも教えてもらってありがとうございました。

講義が終わった後も、他の受講生さん達に内容を教えてあげたりしてもらって、

教室も雰囲気をよくしてもらったことにも感謝です。

現場でお会いするのも時間の問題ですね(笑)

楽しみにしています。

おめでとうございます!


で、お二人目。

今回は、真っ先に合格のご連絡を頂いて、ホッとしました。

ご実家に戻られていて、いつまでも報告がないかと思っていました(笑)

今は大阪?かな?

口述模試は受けに来るのかな?

なんで、ブログで質問してるんだ?って感じになっていますが(笑)

僕の方からもいろいろと感謝することでいっぱいです。

本当にありがとうございました。合格おめでとうございます!


で、最後の方。

こちらも、いろいろと感謝することでいっぱいの方です。

合格されて、本当によかったぁ~って感じです。

司法書士のお仕事は、本当に向いていると思います。

丁寧、正確で、周りの人にも気を使えるし、センスもいい。

スタイも大切に使わせて頂いています(笑)

口述模試を受けられるという事なので、楽しみにお待ちしています。

合格、本当におめでとうございました!


最後にオマケ。

TAC/Wセミナーでは、10月14日に第2回の奨学生選抜模試をするようです。

最大80%割引になるので、ぜひ、お時間があれば受けて頂けたらと思います。

詳しい内容はこちら→第2回の奨学生選抜模試

最新の過去問も20%OFFになるようです。


過去問集


以上です。

Wセミナー<司法書士>学習者向けコース開講
Wセミナー<司法書士>初学者向けコース開講
Wセミナー<司法書士>各種コース開講

↓資料請求はこちらから↓

[ 2013/10/04 00:50 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

平成25年度司法書士試験筆記試験 合格発表

こんにちは。
(※資格ブログランキングも、宜しくお願い致します。)

発表されました。

平成25年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号

平成25年度司法書士試験筆記試験の合格点等について(資料)[PDF]

平成25年度司法書士試験筆記試験(記述式問題)の出題の趣旨について[PDF]

平成25年度司法書士試験筆記試験(記述式問題)得点別員数表[PDF]

平成25年度司法書士試験筆記試験 総合得点別員数表[PDF]


筆記試験合格点 221.5点以上/280点

午前の部 84点(28問)以上/105点

午後の部 81点(27問)以上/105点

記述式問題 39.0点以上/70点


今日は、止まっていた時間が一気に動き出す日になります。

合格された方は、本当におめでとうございます。

合格された方も、残念だった方も、次のステップへ動き出さないといけません!

本日18:30より、なんば校では、中上級講座の10月クラス(無料公開講座)が開講いたします。

ご相談等ありましたら、遠慮なく、お越し下さい。

お待ちしております。


br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


↓資料請求はこちらから↓

[ 2013/10/02 16:03 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

まらやブログ終了のお知らせ

こんばんは。

ルパンさんから,次のような,ありがたいコメントを頂きました。

ブログをやってきた僕にとって,本当に嬉しいコメントです。


>閉鎖せず、このまま更新せず放置⇒新たなブログ(受験生応援の熱いヤツ?)に引き継ぎって感じにはならないですか?このままでもすごく役に立つんですけどね。

それと、記事の中にある「一生に何度でも願いを叶えてくれる場所」ってドコですか?関東在住なので簡単にはいけないと思いますが、教えていただけるとありがたいです。



以前から,それらしきコトを,ちらちら書いてましたが,

中途半端な感じになると申し訳ないので,

今後,終了までのブログの予定と,

終了後のブログの取り扱いについて,書かせて頂きます。

4月12日をもって,まらやブログを引退します。

本当は,3月末の終了を予定していたのですが,

悲しい災害もあり,お知らせのタイミングを失っていました。

記事の中には,リンク先等,いろいろ資料として使える情報もあるので,

突然の閉鎖にならないように,大まかな終了までの予定を発表させて頂きます。


br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


あっ,その前に,「一生に何度でも願いを叶えてくれる場所」について,

先に書いておきます。

まず,こちらの過去の記事をお読み下さい。

ちょっとお得な神頼み

記事の中でも書かせて頂いたように,全国を旅しておられるので,日本各地にあると思います。

ただ,その場所が「一生に一度」か,「一生に何度も」かは,

説明の立て札を読んでみないと分かりません(笑)

「木喰上人」で検索されてみたら,お近くで,いろいろと場所が見つかるかもしれません。

ホント,北海道から九州まで,全国を旅しておられます(木喰上人の足跡

例えば,九州,四国,中国地方でも,このくらい(木喰上人の移動経路)場所があります(笑)

関東のあたりでも,かなり廻国されているので,お近くにきっとあると思います。

では,ブログのハナシに戻ります。

一口に「ブログ」と言いますが,思えば,


続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ
[ 2011/03/24 02:29 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

特別研修も終了したので,「2011年 7つの目標」の進捗状況と,残り4ヶ月のメッセージと,自分でも呆れる性格(笑)

こんばんは。

やっと,無事,特別研修が終わりました(笑)

ですが,

すぐに,来週から,大阪会の研修が始まります(泣)

しかも,残りの3月全ての土日,祝日をつぶす感じで(笑)

今年,大阪で合格予定の方は,

単位会の研修は,兵庫県あたりの研修を申し込まれることをオススメします(笑)

大阪会の研修は,ハードです。

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


さて,

いよいよ,司法書士の日程も発表され,みなさん,戦闘モードに突入されると思います。

「受験生ブログ」の方も,答練の点数が公開されたりして,

ぴりぴりしてきましたね。

4月のセミナーの公開模試を皮切りに,

ここから,一気に,緊張感が高まると思います。

いや,高まらないと,乗り遅れますよ(汗)

受験生ブログでは,模試の一喜一憂が始まり,

それを読んだ受験生には,「闘争心」が生まれます。

時期的に,もう,「不安」だの,「何をどうすればいい」だの,

言ってる時期じゃないのかもしれません。


不安があろうとも,今ある「手持ちの武器」で戦わないと仕方ないです。

今まで使ってきた「使い慣れた武器」を正確に使いこなして,

本試験に挑んで下さい。

この時期から,「新しい武器」を調達するのはNGです。

ただし,一つだけ例外があります。


続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ
[ 2011/03/07 00:51 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

開示請求された本試験の記述答案~7割答案のイメージ

こんばんは。

久しぶりに本格的な?更新です(笑)

資格ブログランキングも,順位が回復してますね。

本当に,ありがとうございます。(笑)

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


記述の答案の開示請求が終わって,自分の書いた答案のコピーが戻ってきたので,

その内容をアップしておきます。

答案開示請求


ご存知のように,記述の採点基準については,よく分かってませんし,

正式に解答も発表されていなので,どこで点数が引かれているのか,よく分かりません(笑)

ただ,僕の答案が,だいたい7割(不登25.0,商登25.5)であることを考えると,

このくらい書けることが目標になると思います。

逆に,このくらい書けたらOKなわけで,

これ以上に,完璧な答案を目指すなら,択一の対策に時間をあてた方がいいと思います。

「このくらい書けたら,7割になるんだ!」って感じで,ざっくりとイメージを持ってもらえたらと思います。

あと,答案のコピーが戻ってきて思ったのですが,

自分の気付いていない間違いがありました(苦笑)

ありえないことに,不登法でも,日付を間違えてました(汗)

ただでさえ緊張する本試験なので,自分の記憶って,あまり信用できません。

本試験後に,自分の答案が確認できるように,

ある程度メモっておいた方が,後で,答え合わせがしやすいです。

意外なところでミスをしてたりするので,

本試験後,合格発表までの間,必要以上に不安になることがないように,

できるだけ正確に,自分の書いた答案が再現できるように,工夫して下さい。

では,「これが7割の答案だ!」って感じで,ご覧下さい(笑)

書いた内容は,その順番まで,正確に書いています。

赤で書かれている部分が,減点されていると思われる箇所です。

青で書いた部分は,たぶん,減点されていません。

思ったよりも,理由を書かせる部分で,点数が引かれているのかなぁ~って感じもします(笑)

まぁ,それ以前に,

そもそも,字が汚いです(笑)

不登法(第2欄)


実は,コレ,亡くなった日が,他の亡くなった方と,ごっちゃになって間違えています(笑)

5月1日は,香取仁さんが亡くなった日ですね(苦笑)

答案が戻ってくるまで,気づかなかったミスです。怖いミスです。

さらに,

全体の見た目のバランスも悪いです。

(不登法)
不登法(第3欄,4欄)

文字が,ナナメってます(笑)

(商登法)
商登法(第1欄)その1


商登法では,会社の名前を間違う,間違う(笑)

「ダイイチ」が,何回,書いても,「ダイチチ」になります。

「ダイチチ」は,書き直しても,やっぱり,「ダイチチ」です(笑)


商登法(第1欄)その2


第2欄も,書くことが,コレ1行しかないのに,「ダイチチ」です(笑)

商登法(第2欄)


続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ
[ 2011/02/25 03:54 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

お知らせと,「まらやの司法書士合格ブログ」最強の記事と,マル秘画像(笑)

こんばんは。

「お知らせ」のお知らせの続きになります(笑)

ついに,29日から特別研修が始まってしまいました。

同時にそれは,認定考査の勉強のスタート合図でもあります。

やはり,めっちゃ課題が出てました(苦笑)

そんなわけで,2月は,「要件事実」の勉強に集中します。

それを受けて,ブログの「記事」の更新は,原則,ありません。たぶん(笑)

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


ただ,以前から書かせて頂いてるように,

僕自身,ブログを通じて,たくさんの方に応援して頂いて合格できたわけで,

今度は,自分が,受験生の方々を応援していく側でありたいと思っています。

これからも,いろいろと相談を受けれるカタチは,できる限り続けて行きたいので,

特別研修中も,コメント欄に,ご質問,相談等,自由に書き込みして頂いても大丈夫です。

この記事のコメント欄を使って下さい。

また,今回の記事は,今まで頂いたご質問等をまとめた記事になってます。

僕が合格した後,いろんな方から,ご質問や相談を頂いて,

お返事させて頂いた記事を中心にまとめてみました。

僕が,みなさんに支えられて合格できたことに対する感謝の気持ちを,

自分なりに,経験をお伝えすることで,少しでもお役に立ちたいと思い,カタチにしてきた,

ある意味,ブログの終着駅的な記事なのかもしれません(笑)

最近,研修でお会いする同期の方に,

「ブログ見てましたよ。役に立ったよ。ありがとう。」

なんて声をかけられるコトが多くなりました。

それだけ,僕の顔がバレてるわけですが,

名刺を交換させて頂いたり,ご挨拶をさせて頂く方は,

みなさん,このブログに対して,好意的なので,本当にありがたい話です。

もしかしたら,

受験ブログって,同期の仲間で頑張って,支えあって,

合格した後,

「あのブログを書いてたのは,実は,僕(私)なんですよ。」

な~んて話で盛り上がるのが楽しいのかもしれません(笑)

合格した後,受験生の方から,いろんなご質問も頂いてきましたが,

最近は,落ち着いてきたようです。

とりあえず,ここらで一旦,ブログの集大成として,

ブログの記事をまとめておこうと思います。

個別に,勉強の仕方や,内容で,ご質問があれば,

この記事のコメント欄をご利用下さい。

なんか,お別れのような挨拶になってますが(笑)

1ヶ月も記事の更新を放置してたら,


続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ
[ 2011/02/01 02:33 ] 合格 | TB(-) | CM(-)

あいかわらず・・・(悲)と,やっぱ・・・(嬉)

こんばんは。

あいかわらず,写メだけの記事には,拍手が多いです(笑)

いつも,一生懸命記事を書いてるつもりなのですが,

旅行先から,「ポン!」と,送った写メの記事の方が人気があります(泣)

う~ん,記事が長ければいい!ってわけじゃないってことですね(笑)

とりあえず,前回の記事は,文字がない写真だけの記事にしておきましょう。

でも,一応,気になる方もいらっしゃるかもしれないので(笑)

ちょっとだけ解説しておきましょう。

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ


活松葉カニの料理です。

カニ味噌焼きが抜群です。

セコカニと比べても,松葉カニは大きいですね。

松葉カニも美味しいですが,

セコカニが,これまた,めっちゃうまい!

セコカニって,ズワイカニのメスで,外子内子という卵が,美味しいです。

てか,おいしいのは内子だけかな(笑)

でも,本当に,びっくりするくらい美味しいです。

朝食で出た釜飯も,おススメです。

温泉も,源泉かけ流し状態。

24時間,温泉が流れてました。

とっても,いいお湯でした。

さて,今日は大阪で,合格証書授与式がありました。

これをもらうために,頑張ってきたんですよね。

合格証書(その①)

やっぱ,嬉しいですよね。

来年は,みなさんの番ですね

僕も,来年の本試験に向けて,いろいろ,お役に立てる情報を記事にしていこうと思います。

合格証書(その②)

頑張っていきましょうね。

以上です。

司法書士関連のオークションはこちら→Yahoo!オークション 司法書士

タイムセール(11月14日まで)

●司法書士 裏技講座
実践力パワーアップ合格フルパック[海野クラス] スタンダード(Web+音声DL)
実践力パワーアップ合格フルパック[海野クラス] スタンダード(Web+音声DL)+通学
実践力パワーアップ合格フルパック[海野クラス] スタンダード(DVD)
実践力パワーアップ合格フルパック[海野クラス] スタンダード(DVD)+通学
実践力パワーアップ合格フルパック[小泉クラス] スタンダード(Web+音声DL)
実践力パワーアップ合格フルパック[小泉クラス] スタンダード(Web+音声DL)+通学
実践力パワーアップ合格フルパック[小泉クラス] スタンダード(DVD)
実践力パワーアップ合格フルパック[小泉クラス] スタンダード(DVD)+通学
実践力Power Up講座[海野クラス] 全科目一括
実践力Power Up講座[小泉クラス] 全科目一括
択一&記述・パーフェクトローラー講座 全科目一括
2011全科目択一過去問コンプリート講座 全科目一括
2011年合格目標:森山式ベクトルマジック講座インプット一括コース
2011年合格目標:新15ヵ月合格コース<春生>インプット一括コース
2011年合格目標:新全日制本科講座インプット一括
2011年合格目標:小泉一発合格塾インプット一括
2011年職人の技とテクで合格ラインを突破する講座インプット+アウトプット一括
ポケット判 択一過去問肢集
全国公開模試 レジュメ販売
精撰答練<ファイナル編> レジュメ販売


[ 2010/11/12 19:40 ] 合格 | TB(-) | CM(-)
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 資格ブログへ←最高1位

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ←最高1位

人気ブログランキングへ←最高2位

   

br_decobanner_20090911011857.gif

   

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ

Author:まらや

TAC/Wセミナーで,なんば校で,『上級(総合)本科生』,『20ヵ月(総合)コース』を担当しています。

TAC出版オンライン書籍サイト

テキストが安く買えます!

   

   

TAC出版オンライン書籍サイト【CyberBookStore】
学校リンク
最近の記事+コメント
過去問分析ノート 2014年度

試験に出るひながた集

会社法の改正チェックに!

平成27年度版 六法

FC2カウンター
いつもありがとうございます☆
automa system 記述式

短期合格のツボ

ブログ内検索