こんばんは。
新・標準テキスト民法は,債権総論が終わり,債権各論の途中(借地借家法,520ページあたり)まで終了。
民法と不登法を,はやく読まないと,
新・標準テキスト会社法・商法・商業登記法が出ちゃいますね(笑)
てか,
新・標準テキストシリーズは,年内に全部出るようです。
さらには,アンカーのマイナー科目も出るようで,
こちらもかなり楽しみです。
司法書士新・標準テキスト 1 司法書士新・標準テキスト 2 さて,今日は,ちょっと最近の僕の悩みでも(笑)
この時期に来て,勉強の方法に悩み始めてます(笑)
それは,
基本書の読み方 あんまり何も考えてなかったのですが,
問題は,この本を読んだところから始まります。
続きに行く前に,応援クリックお願いします → オンライン本校はこちら → LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント! → 【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
東大文系合格法 数学的発想で全教科を攻略 仕事上,役に立つかなぁ~なんて思って読んでみました。
で,その中に,参考書の読み方が紹介されています。
ざっくりと書くと,
「参考書は5回読むまで,マーカーとか引いてはいけない」 って内容。
理由は,
最初は大切な部分が分からないので,
意味のない部分にやたら線を引いてしまうし,
自分が,その時,重要と思われる部分についても,
繰り返し読む中で,重要な部分が変わってしまうため。
そして,5回も読めば,重要だと思ってた部分も常識に変わるので,
結局,線を引く意味があまりない,というもの。
山本先生は,マーカーとかで線を引くのではなく,
テキストを修正ペンで消していった勉強方法で有名です(笑)
さすがに,修正ペンで覚えた部分を消していくのはマネできないですが,
基本書を読むときに線をあまり引かない方がいいのかなぁ~なんて悩み始めました(笑)
実際,僕のテキストを出してみましょう。
はい,ドン!
ぐちゃぐちゃ(笑)
上の2冊は,実際に本試験会場に持ち込んだテキストです(笑)
しかも,左のテキスト(オートマ記述の不登法)については,
他の受験生の方にお譲りする予定です(笑)
基本的にマイルールとして,
こんな感じで決めてました。
■1回目読むときは,黄色のマーカー ■2回目読むときは,緑のマーカー ■3回目読むときは,オレンジのマーカー ■4回目読むときは,青のマーカー ■5回目読むときは,ピンクのマーカー ■ぐちゃぐちゃで分かりにくいときは,ムラサキのマーカー ■いよいよ何を書いてるか分からなくなったら,赤のボールペン そして,全体を通じて,ちょっとでも気になる部分には,
付箋をとにかくペタ,ペタ,ペタ(笑)
比較的,知識が定着し,あまり線を引く必要がないと思われた,今年の基本書オートマプレミアムを見ても,
1回目の黄色のマーカーは,
ほとんど全文に引かれてます(笑)
いわゆる,
「全部重要だと思って線を引いたら,どこが重要か分からなくなった」ってヤツです(笑)
まぁ,昔は,読んだらページを破って捨てていたので,
少しは成長した感じですが,
おそらく,テキストの読み方は,かなりヘタクソです。
画像の左に,現在読みすすめている,新・標準テキスト民法がありますが,
こちらは,線を引くのをガマンしながら読んでいます。
ただ,どうしても気になる部分には付箋を貼っています。
今は知りませんが,
僕が学生だった頃,
基本書を読むときには,一つの常識がありました。
それは,基本書の文章を,定義,趣旨,判例,自説,反対説などに分けて,
色鉛筆で色分けしていくもの。
僕が入っていたゼミの先生が,司法試験の試験委員だったこともあってか,
なぜか,ゼミの中で,本を読む時の常識になってました。
なんか,じゃまくさいなぁ~なんて思っていたら,
新しい説が登場します。
それは,編や章のタイトルだけを色分けするもの。
僕が勉強を始めたころのDPは,こんな感じでタイトルだけを目立つように色分けしています。
でも,科目の全体像が分かっても,
問題が解けないのですぐに却下(笑)
とにかく読んでいて気になる部分に線を引く,今の方法に変更。
メリットとしては,
異常なくらい線を引きまくるので,
読んでいて眠くなりません(笑)
デメリットとしては,何が重要なのか,サッパリ見えなくなります。
てか,もはや,デメリットを通り越して,
致命傷です(笑)
ホントに,テキストを読むのがヘタクソだなぁ~なんて思います。
ちなみに,
テキストの気になる部分をすぐに切り取って,
違うテキストに貼り付ける癖もあります。
一番ひどいのは,『Model Notes(モデルノート)』ですね。
いろいろ貼り付けすぎて,完全にぶくぶく太ってます(笑)
まぁ,これからテキストの効率のいい読み方も,
勉強していこうと思います。
以上です。
タイムセール中 ●
2011年合格目標:森山式ベクトルマジック講座インプット一括コース ●
2011年合格目標:新15ヵ月合格コース<春生>インプット一括コース ●
2011年合格目標:新全日制本科講座インプット一括 ●
2011年合格目標:小泉一発合格塾インプット一括 ●
【2011年合格目標】司法試験択一受験生特別パック インプット一括 ●
【2011年合格目標】司法試験択一受験生特別パック インプット一括+アウトプット一括 ●
ポケット判 択一過去問肢集 ●
全国公開模試 レジュメ販売 ●
精撰答練<ファイナル編> レジュメ販売 ●
的中書式演習講座 レジュメ販売 【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
スポンサーサイト