fc2ブログ

まらやの司法書士合格ブログ

TAC/Wセミナー(なんば校)で司法書士講座を担当しています。ブログ開設から9年目に突入!受験生時代と変わらず、宜しくお願い致します!

司法書士試験筆記試験の記述答案の開示請求の仕方(参考)

夢にときめけ!明日にきらめけ!

こんにちは。

「こいつ,昨日,ルーキーズ見たんじゃねぇ~の?」

お察しのように,その通りです(笑)

僕は,あまりテレビは見ない派です。

特にドラマとか,全然,キョーミがありません(笑)

ところが,ルーキーズだけは,テレビで全部見てたりします。

br_decobanner_20090911011857.gif  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ

別に見たかったわけではなく,たまたま,その時期にテレビをつけていただけです。

その「たまたまの事情」は,大人の事情として書けませんが,

僕が,「司法書士試験に合格したい!」と頑張っていた時期でもあり,

この時期がなかったら,今の自分はなかったかもしれません。

そんな思い出のドラマだったので,

合格発表前に,映画版のルーキーズをテレビで見ることができたのは,

よいめぐり合わせかもしれません。

さて,合格発表まで,あと2日となりました。


続きに行く前に,応援クリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ   にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ




LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント!

【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!



結果がどうであれ,

発表後は勉強をスタートしないといけませんね。

できれば,口述対策と,「要件事実」の勉強を始めたいものです。

今日は職場に向かう電車の中で,商業登記の勉強をしてたのですが,

おそろしいほど活字が頭の中に入ってきませんでした。

勉強を全く受け付けません(苦笑)

あっ,「レバレッジ商登法」は,なんとか全部読みました。

本試験からの3ヶ月,

新・標準テキストと,レバレッジで,主要4科目については,

忘れない程度には勉強ができたと思います。

まぁ,この時期の過ごし方としては,まずまずの合格点じゃないでしょうか(笑)

そうそう,29日は,お仕事を休ませてもらってますが,

結局,歯医者を予約しました。

「果報は寝て待て」作戦よりは,歯医者に行くほうがよさげです(笑)

では,今日の話題です。

実は,記述の答案の開示請求について,いろんな方から聞かれていたので,

僕の知ってる限り,まとめておきます。

正直,中途半端に知ってるだけなので(笑)

正確なところは,各自で確認のほど,よろしくお願い致します。

答案は,採点前のコピーが届くそうです。

※司法書士試験の答案の保存期間は1年間らしいです。
参考  本試験の答案の情報開始請求は1年間(Next-Stage)

あっ,記述の答案の開示請求といえば,

伊藤塾の向田先生の講座が有名ですよね。

実際に本試験で提出された答案が,レジュメとしてかなりの数ついて来るそうなので,

今後,あれこれ悩む前に,早めに受けてみるのもいいかもしれません。
記述式リアル「解答力」養成講座(昨年度講座名称「記述式“リアル答案”徹底解析講座」)

で,開示請求の方法ですが,

まず,法務省のHP(法務省が保有する個人情報の保護)の「保有個人情報の開示・訂正・利用停止請求【PDF】」から,「保有個人情報開示請求書」をダウンロードして,

開示請求書を秘書課に提出(又は送付)するらしいです。

提出先: 法務省大臣官房秘書課情報公開係
所 在: 〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1
電 話: 03-3580-4111(代表)
受 付: 午前9時30分から正午,午後1時から午後5時(土日祝祭日を除く。)


※参考 開示請求~平成21年度司法書士試験筆記試験の正解発表~ (Next-Stage)


同じサイトのページに,旧司法試験の開示請求の手順があるので,参考になると思います(旧司法試験第二次試験ファイルに係る開示請求

で,

開示請求書の記入の仕方ですが,

1 開示を請求する保有個人情報(具体的に特定してください。)の書き方

平成22年度司法書士試験筆記試験 記述式答案用紙(第36問,第37問)

受験地 (例)大阪

受験番号 (例)9999 


2 求める開示の実施方法等

イ 写しの送付を希望する。


3 手数料

※開示請求手数料,300円分の収入印紙を貼る。


4 本人確認等

請求者本人確認書類として,「運転免許証」や「健康保険被保険者証」と,住民票(開示請求の前30日以内に作成されたもの)を添付


で,開示の実施の方法等については,開示決定後に,「保有個人情報開示実施申出書」が送られてくるので,

その申出書を出せば,採点前の答案のコピーが送られてくるそうです。


まぁ,聞いた話と,法務省のHPの記載を参考にしただけなので,

何かしら抜けているような気がします(笑)

直接,代表番号に電話したら教えてくれると思うので,

そちらで確認して下さい(笑)

では。

司法書士関連のオークションはこちら→Yahoo!オークション 司法書士


早特割引中(9月末まで)

2012年 新15ヵ月パーフェクトコース<秋生>インプット+アウトプット一括
2012年 新15ヵ月パーフェクトコース<秋生>インプット+アウトプット一括
2012年 新15ヵ月レギュラーコース<秋生>インプット+アウトプット一括
2012年 新15ヵ月レギュラーコース<秋生>インプット+アウトプット一括
2012年 司法書士合格講座<秋生>(インプット一括)
2012年 司法書士合格講座<秋生>(インプット一括)
2011年 スピードマスター講座インプット+アウトプット一括コース
2011年 スピードマスター講座インプット+アウトプット一括コース
2011年 スピードマスター講座(インプット一括)
2011年 スピードマスター講座(インプット一括)

スポンサーサイト



[ 2010/09/27 16:58 ] 合格 | TB(-) | CM(-)
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 資格ブログへ←最高1位

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ←最高1位

人気ブログランキングへ←最高2位

   

br_decobanner_20090911011857.gif

   

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ

Author:まらや

TAC/Wセミナーで,なんば校で,『上級(総合)本科生』,『20ヵ月(総合)コース』を担当しています。

TAC出版オンライン書籍サイト

テキストが安く買えます!

   

   

TAC出版オンライン書籍サイト【CyberBookStore】
学校リンク
最近の記事+コメント
過去問分析ノート 2014年度

試験に出るひながた集

会社法の改正チェックに!

平成27年度版 六法

FC2カウンター
いつもありがとうございます☆
automa system 記述式

短期合格のツボ

ブログ内検索