こんにちは。
今日は,午前中時間があったので,梅田の街をぷらぷらしてました(笑)
本屋にふらっと入ると,
向かってしまうのは,やはり,司法書士試験コーナーですね(笑)
まだまだ受験生の感覚が抜けません。
てか,まだ最終合格したわけではないので,
受験生ですね(笑)
しばらく立ち読みしてみましたが,
司法書士関連のテキストで,特に新しい本はありませんでした。
個人的には,はやく『新・標準の会社法・商登法』あたりが欲しいのですが,
いつ出るんでしょうね。
新刊案内にも,まだ出ていないようです。
立ち読みしてて,気になった本と言えば,
続きに行く前に,応援クリックお願いします → オンライン本校はこちら → LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント! → 【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
『司法書士受験六法』くらいですかね。
●
平成23年対応版 司法書士受験六法 司法書士受験用に作られた六法です。
今年の本試験の肢も追加されているようです。
ただ,この六法を使ってる受験生を僕は知りません(笑)
もちろん僕も買ったことがありません。
六法と言えば,僕は受験を始めたときは,「模範六法」を買いました。
よく耳にする,模範六法を分冊にするパターンです(笑)
でも,分冊しても,なんかやたら大きくて使いにくかったので,
1~2ヶ月後,ほとんど使うことなく,「コンサイス判例六法(現・模範小六法)」に乗り換えました。
●
模範六法2011 平成23年版 ●
模範小六法2011 平成23年版 受験勉強をスタートして,1~2年くらいは「模範小六法」を使っていたわけですが,
会社法基本通達を読み込みたくなったのと,使いやすさが気に入ったこともあって,
途中から,東京法経の「登記六法」を使うようになってました。
なんか,誤植があるとかないとか言われてたり,
先例と条文で2分冊になってて使いにくいとか言われてたりしますが,
手に持った感覚も,しっくりくる感じで,個人的には,1番好きな六法ですね。
●
詳細登記六法 平成23年版(全2冊) (2011) ただ,今年は買わないかな(笑)
その後,勉強にダレてきたため,初心に戻って「模範小六法」を買って,
受験勉強を始めたころの気持ちを取り戻そうとしましたが,
結局,ほとんど「模範小六法」を開くことはありませんでした。
おそらく,2,3回ほどしか,使ってないような気がします(苦笑)
そのかわり,民法や会社法は,「完択六法」を買って,細切れ時間に条文を読み込んでました。
●
2011年版 司法試験 完全整理択一六法 民法 (司法試験択一受験シリーズ) ●
2011年版 司法試験 完全整理択一六法 商法 (司法試験択一受験シリーズ) ●
2011年版 司法試験 完全整理択一六法 民事訴訟法 (司法試験択一受験シリーズ) 民訴も持っていたのですが,規則が入ってなかったので,
びみょ~に使えませんでした(笑)
でも,民法と会社法は,ガッツリ使い込みました。
今年はたぶん,「Professional」を買うと思います。
なんか,カッコいいし(笑)
●
有斐閣判例六法Professional 平成23年版 ●
有斐閣判例六法 平成23年版 で,持ち運び用に,「ポケット」か「デイリー」を買おうかなぁ~なんて思ってます。
●
ポケット六法 平成23年版 ●
デイリー六法2011 平成23年版 まぁ~こんな感じで六法を使ってきたわけですが,
もし,組合せ的に,オススメするなら,
「登記六法」+「完択六法の商法」 これが,僕的には1番です。
まぁ,六法って,個人の好みで選ぶのが1番だと思うので,
この組合せじゃないとダメ!ってことはないですが,
僕が1番使いやすかった組合せを,ご紹介してみました(笑)
ただ,
「完択六法の商法」は,使うと,会社法の条文の理解が急激に進化する と思います。
なんで使わない人がいるのか,不思議なくらい,使いやすいです(笑)
オススメなので,ぜひ,立ち読みしてみて下さい。
ところで,
やっとこさ,注文していた『問研』が届きました。
パラパラ見た感じは,読みやすそうですね。
とりあえず,特別研修に参加するまでに読んでしまおうと思います。
以上です。
司法書士関連のオークションはこちら→ Yahoo!オークション 司法書士【通信一発合格祭り(10月31日まで)】 ●
2011年向け一発合格講座 ●
2011年向け一発合格講座(科目別) ●
2011年合格目標:一発!インプット完成パック ●
2011年一発!実践力PowerUp講座【海野クラス】 ●
2011年一発!実践力PowerUp講座【海野クラス】(科目別) ●
2011年一発!実践力PowerUp講座【小泉クラス】 ●
2011年一発!実践力PowerUp講座【小泉クラス】(科目別) ●
2011年一発!択一&記述パーフェクトローラー講座 ●
2011年一発!択一&記述パーフェクトローラー講座(科目別) ●
2011年一発!体系書式講座[講義編] ●
2011年一発!記述式過去問レビュー講座
スポンサーサイト