登記の目的は,う~ん,
「所有権移転」
あれ?何番とか,つけたっけ?
「所有権移転登記」
だっけ?
原因は,え~っと,
「年月日売買」
で,
「権利者がBで,義務者がA。よしよし。」
それから,添付情報が,
う~んと,
登記原因証明情報と,
登記識別情報と,
印鑑証明書・・・
あれ?印鑑証明情報だっけ?
それと,住民票と,委任状,
あっ,住民票の写しって書かないとダメなのかなぁ?それとも住所証明情報?
まぁ~いいや,
とりあえず,これが基本パターンだな。
添付情報が5個か。しっかり覚えとこう!
こんにちは。
初めて不動産登記の申請書例を覚えた時って,
こんな感じで,
本当に,こんなにも,たくさんの申請書例を覚えることができるのか?
な~んて,不安になりながらも,
一生懸命,申請書を暗記してたような気がします。
あれから,勉強も進み,
いつの間にか,申請書が書けるようになり,
いや,むしろ,講師の方がおっしゃっていたように,
「書けて当然!申請書なんて,いちいち思い出してたら,時間がなくなるよ!」 という声が,
「その通り!」なんて思えるくらい成長しました(笑)
いやぁ~,突然どうして,こんなことを書いてるかと申しますと,
続きに行く前に,応援クリックお願いします → オンライン本校はこちら → LECトップページリニューアルキャンペーン!eクーポンやポイントプレゼント! → 【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
最近,認定考査に向け,少しずつ要件事実の勉強しているのですが,
さっぱり理解できません(笑)
なんか,ムリやり,事実記載例を暗記しているようで,
それは,まるで,
不登法の記述を初めてやったときに,
一生懸命,申請書のひな型を覚えたのと同じ感じがするんですよね(笑)
要件事実の「売買契約に基づく代金支払請求権」なんて,
最初に覚えた,「売買による所有権移転登記」と同じくらい基本なんでしょうね(笑)
いつか,請求の趣旨,訴訟物,請求原因が,
スラスラ書けるのが当然やん!みたいなレベルに辿り着けるのかな?
ちょっぴり不安に思いながらも,勉強を進めています(笑)
ただ,全然分からなくても,
なんとかなりそうな気がするのは,
いろんな意味で,司法書士試験に合格できたことが,
自信につながってるのかもしれません。
さて,そんな話は,ど~でもいいですね。
今日は,予告通り,僕の過去問集の写メを見て頂きます(笑)
では,さっそく,はい,ドン!
僕はセミナーの過去問を使ってました。
別に意味はナイです。
マイナー科目の持ち運びが楽なだけです。
で,何をお伝えしたいかと言いますと,
見えにくいかもしれませんが,
僕は,過去問の肢ごとに,
同じ肢が出題された年度を書き込んでいます。
他のページも見てみましょう。
はい,ドン!
実は,全科目やってます(笑)
これは,本当に,かなり役に立ちました。
繰り返し出題される肢に,注意がいくのはもちろん,
時間が
ない ときには,
代表的な肢だけをやれば,一通り足りますし,
時間が
ある ときには,
同じ肢が出題年度によって,
どのように問われ方が異なるのか,
比較,検討することで,
過去問の焼き直しの仕方が見えてきます。
同じ肢が,どのように切り口を変えて出題されるのか ,
そんなことを考えながら,過去問を解いてみると,
なにげに楽しいし,勉強になります(笑)
ところで,
時間が「あるとき」,「ないとき」,
な~んて,並べると,
「豚まん」 が頭に浮かぶのは,僕だけでしょうか(笑)
伝わるのは関西だけですね(笑)
ところで,
僕は仕事をしながら受験勉強をしてたので,
効率的な勉強方法を,いつも考えてました。
今年の本試験の後も,
万が一に備えて,
効率的な勉強方法,特に,記憶の仕方について,
本でいろいろ調べてました。
結果,合格できたので,
それらを実戦する機会はなくなりましたが,
とりあえず,僕がメモっていた記憶に関する
「実戦したいリスト」 をご紹介致します。
ネタ元は,確か,「記憶力が確実にアップする本」とかいう本です(笑)
はい,ドン!
●重要事項は最初と最後 ●復習は9時間以内 ●昼寝10分の仮眠 ●1日20分散歩 ●利き手をかえる ●1時間後暗唱 ●食後2時間後に暗記 ●コーヒー1~3杯 ●ビタミンB12記憶力向上 ●ビタミンE若返り ●セレニウム→ゴマ 本当に,ケータイにメモってたコピペです(笑)
う~ん,分かるものもあれば,
何が言いたいのか,もう忘れてしまったものもあります。
記憶をアップするための内容を,忘れてしまってる時点で,
もう,手遅れな感じもします(笑)
まぁ,何か参考になるようなら,
ぜひ,実戦して下さい。
詳しい内容を聞かれても,
もう何も覚えてません,一応(笑)
てなわけで,
記憶力をアップさせる方法を忘れたら,意味ないじゃん! の記事でした(笑)
では。
司法書士関連のオークションはこちら→ Yahoo!オークション 司法書士「通信 Winter Fair 2010」対象講座 (12月27日まで)
2011年 新15ヵ月合格コース<春生>インプット一括 2011年 新全日制本科講座インプット一括 2011年 小泉一発合格塾インプット一括 2011年合格目標:森山式ベクトルマジック講座インプット一括コース 2011年職人の技とテクで合格ラインを突破する講座インプット一括 実践力Power Up講座[海野クラス] 全科目一括 実践力Power Up講座[小泉クラス] 全科目一括 択一&記述・パーフェクトローラー講座 全科目一括 条文逐条講座 全科目一括パック(DVD) 条文逐条講座 全科目一括パック(WEB) 択一・記述 過去問対策パック(DVD) 択一・記述 過去問対策パック(WEB) 体系書式講座[講義編] 全科目一括 2011年向け 一発合格講座 2011年向け一発合格講座(科目別) 2011年合格目標:一発!インプット完成パック 2011年一発!実践力PowerUp講座【海野クラス】 2011年一発!実践力PowerUp講座【海野クラス】(科目別) 2011年一発!実践力PowerUp講座【小泉クラス】 2011年一発!実践力PowerUp講座【小泉クラス】(科目別) 2011年一発!択一&記述パーフェクトローラー講座 2011年一発!択一&記述パーフェクトローラー講座(科目別) 2011年一発!体系書式講座[講義編] 2011年一発!記述式過去問レビュー講座 2011年一発 極!択一記述一元化講座(全編一括) 2011年一発 極!択一記述一元化講座(科目別)
スポンサーサイト