※追記部分 今日、たまたま、なんば校の受付に行ったら、 偶然、僕のクラスの中上級講座の受講生さんが口述模試の申し込みをしていて思い出したのですが、 僕は、今年の口述模試の試験官は担当しません。コメントにも入っていたので、 お知らせさせて頂きます。 それにしても、 「先生のおかげで合格できました。」と聞くと素直に嬉しいですね。 本当に合格してよかったですね!合格おめでとうございました! コメントも書き込んで頂いたようで、ありがとうございます。 口述で緊張しまくって下さい(笑) あっ、それとさっき話していた要件事実の入門の本は、 『新問題研究 要件事実』って本です。 昔は、『問題研究要件事実 改訂 言い分方式による設例15題』ってタイトルでした。 いい本だと思うので、ぜひ(笑) こんばんは。
(※
資格ブログランキング も、宜しくお願い致します。)
合格報告のコメント、メールありがとうございます。
本当におめでとうございます。
努力が報われた時の
「ホッとした感」 って、たまんないですよね(笑)
今日は、思いっきり泣いて下さい(笑)
うれし泣きできる瞬間なんて、そう簡単に出会えるものではないです。
さて、実は、
僕からもご報告 があります。
元気な女の子が、無事、生まれてくれました
今日、受験生のみなさんが、ハラハラ、ドキドキしながら合格発表を待っている裏で、
僕も、ハラハラ、ドキドキしてました(笑)
もうすぐ合格発表を迎えるという昼ごろから陣痛が始まり、
合格発表がされたのを確認するかのように、
生まれてきてくれました
昨年の中上級の講義中に、
「皆さんの合格と、出産で、一緒に喜びましょう!」 なんて、冗談で言っていたのですが、
本当に現実に起こってしまいました(笑)
先ほども受験生の方と電話で、
「子供が司法書士試験の合格発表日に生まれるなんて、ホント、司法書士試験が天職ですね!」
なんて、言われちゃいましたが、
ホント、そうなのかもしれませんねぇ~。
あっ、お電話の相手は、「受験生の方」ではなく、
「今年の合格者の方」 とお呼びしないといけないですね。失礼致しました(笑)
陣痛の連絡を受けて、車をとばして、片道6時間かけて、赤ちゃんに会ってきました。
で、だっこして、
ソッコーで、また片道6時間かけて大阪に戻ってきました(笑)
明日も、朝から決済、昼からも決済、夜は基礎講座の講義があるので、
残念ですが、赤ちゃんと過ごせたのは少しだけの時間でした。
てなわけで、
先ほど、3時半頃、自宅に戻ってきたのですが、
今から、軽く2~3時間仮眠をとって、決済に行こうと思います。
子供ができたし、頑張らないとね。
あっ、基礎講座の受講生さんは、
明日は、商業登記の役員変更の2回目です。
かなり難しいことをやっていると思いますが、
頑張りどころです。
役員変更は、得意にしておきましょう!
では、合格された皆さん、おめでとうございます。
そして、
自分にも、おめでとう(笑)
あーちゃんも、本当にお疲れ様でした。
よく頑張ってくれました。ありがとう。
【20ヵ月(初学者対象)ガイダンス】 なんば校 10/3(水) 19:00~20:00 時代に左右されない魅力のある資格!司法書士試験の拡がる職域、可能性 (なんば校 担当 中山 慶一) 【中上級クラス 10月開講 (第1回民法無料体験)】 なんば校 10/5(金) 18:30~21:30【20ヵ月 10月開講 (第1回民法無料体験)】 なんば校 10/23(火) 18:30~21:30
スポンサーサイト