こんにちは。
(※
資格ブログランキング も、宜しくお願い致します。)
今日は、オフです。
週7コマ の講義が続く、10月、11月の中で、
土曜日の休日は貴重です。
もちろん、ガッツリ寝ます(笑)
今朝、起きてメールをチェックすると、仕事のメールが届いていたのですが、
見なかったことにして「二度寝」(笑)
やっと、起きました。もうお昼の3時だし、夕方かな?(笑)
さて、2013年合格目標の「20か月基礎講座」が終了しました。
まだ、演習が2回残っていますが、
とりあえず、メインの講義は終了です。
本当に、1年間ありがとうございました。
来年の合格報告を楽しみにしています。
最後に「アンケート」があるのは、実は、当日まで知りませんでした(笑)
講師控室に行くと、机の上に、アンケートと回収BOXが置いてあって、
「
えっ!? 」って感じでした(笑)
そういえば、中上級講座の最後にも、受講生さんの「アンケート」がありましたね。
授業の内容や、熱意など、高い評価を頂いてありがとうございます。
講義・講師の評価として、全員の受講生さんに、「満足」、「大満足」の評価を頂いていました。
感謝です。
ただ、僕の本当の評価は、ここからです。
僕の仕事は、「講義」をすることではなく、「
合格 」させることだと思っています。
来年、絶対!合格ですよ!
そして合格後、「いい講義だったな」と振り返ってもらえると嬉しいです。
まぁ、「時間の延長が多いよ!」って評価は、基礎の受講生さんも、中上級の受講生さんも同じですね(笑)
でも、思ったよりも、「不満」の評価が少なかったです(笑)
てか、「不満」の評価がありませんでした。
「
やや 不満」どまり(笑)
このあたりは、昨年の中上級の講座の受講生さんの方が、厳しい評価だったような気がします(笑)
そういえば、
昨年の中上級講座の受講生さん に、ちょっとフォローを入れる予定でいます。
先ほど、書いた通り、
僕の仕事は、「講義」することではなく、
「
合格 」させることです。
悩みや、質問、新しい知識の知識への不安など、
そろそろ、フツフツわき出る頃だと思います。
気持ち程度の時間 で申し訳ないですが、
ちょっとだけ時間をとって頂くことにしたので、
昨年の受講生さんは、他の受講生さんだった方に、
連絡をとってみて下さい。
「誰かしら」から、「何かしら」の情報が出てくるかもしれません。
あいまいな書き方ですみません(笑)
ただ、もう動き始めています。
基礎講座の最後の講義でも申し上げましたが、
ライブの講義を受けるメリットって、
その場で質問できることもあるでしょうが、
講義で顔を合わせたのも、何かの「
縁 」です。
受講して、講義が終わったから、「サヨナラ」ではもったいないです。
合格するまでは、僕の受講生さんなので、そこまでコミコミで、
ライブ講義のメリット があると思って下さい。
いや、「
僕のクラスのメリット 」と思って下さい。
面倒見くらい良くしないと、ベタベタの関西弁のガラの悪い講義をする人になってしまいます(笑)
あっ、来週から、2014年目標の「20か月基礎講座」が始まります。
初回の講義は、
10月23日(火)の18:30 からです。
お申込みいただいている方は、宜しくお願い致します。
これから長い道のりになります。
しっかり面倒を見させて頂きますので、
一緒に頑張って行きましょう!
お申し込みを検討中の方は、第1回目が無料体験になっていると思うのですが、
僕の中では、第1回は、「
とりあえず、3時間、座ってみよう! 」って感じです(笑)
最初から、ガツガツの飛ばしすぎは、無用です。
いずれ、走りたくなくても、全力で走らされる時期が来ます(笑)
スタートはのんびり行きましょう。
そんな「ゆる~い感じ」でもよろしければ、無料体験にご参加下さい。
中上級講座も、科目の変わり目などは、無料体験になっていると思うのですが、
コチラは、
常に全力で疾走中 です。
あまり告知はできていないと思いますが、
中上級の無料体験については、「何かしら」の方法でご確認下さい(笑)
全然カンケーないですが、
最近、携帯の地図のアプリを変えました。
グーグルマップを入れていたのですが、
「
使えない 」(笑)
決済のため金融機関に伺うときに、
バス停が確認できない(笑)
辺ぴな場所に行くときには、
バスで移動することも多いのですが、
地図を見てもバス停が分からないんですよね。
そこで、最近は、「Mapion(マピオン)地図」を利用しています。
結構、使えます。
ただ、バス停が分かっても、バスが走ってるかは別問題ですね。
なんせ「辺ぴな場所」ですから(笑)
以上です。
※明日の中上級の講義(不動産登記法7回・8回)は、 「抵当権」終了後、テキストⅡの根抵当権に入ります。 テキストⅡの46ページまで進む予定ですので、 テキストを忘れないようにして下さい。 【今後の予定】 【20ヵ月 10月開講 (第1回民法無料体験)】 なんば校 10/23(火) 18:30~21:30 【20ヵ月(初学者対象)ガイダンス】 なんば校 11/8(木) 19:00~20:00 司法書士試験の効率的学習法 (なんば校 担当 中山 慶一) 【第2回奨学生選抜試験実施前ガイダンス】 なんば校 11/23(祝・金) 13:30~14:30 「早稲田合格答練」で合格を掴む! 有効な答練活用方法とは? (なんば校 担当 中山 慶一) ↓資料請求はこちらから↓
スポンサーサイト