こんばんは。
(※
資格ブログランキング も、宜しくお願い致します。)
連日、受講生さん達からの合格の報告が続いています。
昨日が
4名 、今日も
2名 の方が合格の報告をしてくれました。
タイトルの「!!!!!!」は、報告者の人数に合わせてみました(笑)
「先生のおかげで、
合格しました!!!!!! 」なんて言われると、
本当に講師冥利に尽きます。
好きで始めた講師業ですから、本当によかったと心の底から思います。
本当におめでとうございます。
今日、
「先生の受講生の合格率って高いですよね」 って言われたので、
「そんなことないよ。みんなが頑張ってるからだよ」って返したのですが、
自分でも高いなぁ~と思ってたりします(笑)
まだ、報告に来てくれていない最終結果待ちの方がいらっしゃるので、
楽しみにしています。気になっているので、早く報告に来て下さい。
受講生さん達の合格の報告を受けながら、
あらためて僕自身も、今年の受講生さん達の全員合格を本気で狙おうと思いました。
次回の講義の中で、再度、
「来年、全員合格するぞ!」 と話そうと思います。
口述模試で緊張感を味わうためにも、受講生さん達には、
ずっと顔を合わせてきた僕ではなく、
他の校舎の口述模試を受けるようにすすめてきたのですが、
申し込んでくれている受講生さん達もいるようです。
最後に思いっきり、イヤな試験官になって、いじめてみようと思います(笑)
僕からの合格のお祝いです。
そういえば、手ぶらでいいのに、
いろいろとお土産も頂きました。
ありがとうございます。
せっかくなので、僕からのメッセージもあわせて、ブログで紹介しておきましょう。
縁起ものですから(笑)
まず、最初の方。
ハイ、ドン!
本試験前に、模試の結果などを見せて頂いて、
最後まで、いろいろと勉強方法についてアドバイスさせて頂きました。
直前期の民法が下降気味だったので、
修正が間に合って本当によかったですね。
本当に、合格おめでとうございました!
で、次の方!
ほらね、合格したでしょ!(笑)
記述の基準点で40点なんか超えるわけない!って言ったでしょ?
もう心配することもなくなったと思うので、
思いっきり口述試験を楽しんで来て下さい。
心配性で、慎重な方が、性格的には司法書士には向いていると思います。
事務所探しとか、相談があれば、いつでも話は聞きますよ
合格おめでとうございます!
で、最後の方!
「なぜ?赤福?」とは、失礼いたしました(笑)
もう、とにかく、研修を楽しんで下さい!いや、飲み会を楽しんで下さい!ですね(笑)
きっと、本試験が終わってから、全然、勉強をしていないと思います。
少しは、テキストを見直した方がいいと思いますよ。
いつか、実務の現場でお会いできるのを楽しみにしています。
地頭は、僕よりはるかにいいと思います。
実務で追い抜かれないように僕も頑張ります(笑)
合格おめでとう!
とここまで書いて、
お土産を頂いた人だけにメッセージを書くのはおかしいことに気づいたので(笑)
報告があった残りの3名の方にもメッセージを。
まず、お一人目。
供託カードのこととか、いろいろと実務のことも教えてもらってありがとうございました。
講義が終わった後も、他の受講生さん達に内容を教えてあげたりしてもらって、
教室も雰囲気をよくしてもらったことにも感謝です。
現場でお会いするのも時間の問題ですね(笑)
楽しみにしています。
おめでとうございます!
で、お二人目。
今回は、真っ先に合格のご連絡を頂いて、ホッとしました。
ご実家に戻られていて、いつまでも報告がないかと思っていました(笑)
今は大阪?かな?
口述模試は受けに来るのかな?
なんで、ブログで質問してるんだ?って感じになっていますが(笑)
僕の方からもいろいろと感謝することでいっぱいです。
本当にありがとうございました。合格おめでとうございます!
で、最後の方。
こちらも、いろいろと感謝することでいっぱいの方です。
合格されて、本当によかったぁ~って感じです。
司法書士のお仕事は、本当に向いていると思います。
丁寧、正確で、周りの人にも気を使えるし、センスもいい。
スタイも大切に使わせて頂いています(笑)
口述模試を受けられるという事なので、楽しみにお待ちしています。
合格、本当におめでとうございました!
最後にオマケ。
TAC/Wセミナーでは、10月14日に第2回の奨学生選抜模試をするようです。
最大80%割引になるので、ぜひ、お時間があれば受けて頂けたらと思います。
詳しい内容はこちら→ 第2回の奨学生選抜模試 最新の過去問も20%OFFになるようです。
以上です。
●
Wセミナー<司法書士>学習者向けコース開講 ●
Wセミナー<司法書士>初学者向けコース開講 ●
Wセミナー<司法書士>各種コース開講 ↓資料請求はこちらから↓
スポンサーサイト